Doctor
歯科医師紹介
院長紹介

川口 高史TAKASHI KAWAGUCHI
歯周病は年齢に伴い、有病率が増えていき、自覚の無いままゆっくり進行していきます。
むし歯も痛みを感じるまで進行すると大きな処置が必要になります。
あまり悪くなる前に定期的な検診でチェックをし、歯周病のメインテナンスで汚れを取ることをおすすめしています。
また、歯を強くしてくれるフッ素の塗布は、お子さまはもちろん、大人の方にも行っております。費用はかかりません。どうぞ親子そろって来院してください。
-
経歴
- 1970年
- 愛知県生まれ
- 1995年
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- 2001年
- カワグチ歯科クリニック 開院
現在に至る
-
所属学会
- 日本臨床歯周病学会
インタビュー紹介

将来性を感じたこの町で、
ご家族で通院しやすい歯科医院を目指しています
平成13年の開院当初は、まだ地下鉄徳重駅の開通前でした。
すでにお住まいの方々と、宅地造成が進む場所が混在しており、熟成した地域社会とこれからの住人が供に住まう。これから発展していく場所だと感じました。
偏った診療ではなく、歯科医療全般についてのホームドクターのような医院を作っていくために、ここでの開院を希望しました。
年齢層が広く、多様なこの地区の一員として、住民の皆さまと一緒に医院も成長していきたいと考えています。
患者さまの協力が必要です

お口の健康のための治療は歯科医院で行えます。
しかし、食事での汚れを毎日落とすことは患者さまご自身にしかできません。
むし歯や歯周病の原因となる食渣や細菌は食事のたびに増殖していきます。
そのため良い治療結果を得るには患者さまの協力が必要になります。セルフ習慣がない方には適切なブラッシングをお話し、お子さまは食事・間食についてアドバイスさせていただくようにしています。
日々の歯磨きと砂糖菓子の制限はとても大切です。
長期管理の大切さ
お口の中の状態は一人ひとりみな違いがあり、それぞれに今の状態に至る物語があります。
また、お口の中の物語の背景には、それぞれ個人の事情があります。
当院では、口腔内情報・患者さまの情報を大切に記録して院内で共有しています。
どのような経過により、現状があるか情報を生かして、その患者さまにあった提案ができるかと思います。
小児歯科

歯が生えてきたけどお手入れの仕方がわからない。
歯の向きが変、学校健診でむし歯と言われたなど、お子さまのお口の心配ごとはありませんか?
当院ではお子さまのお口の悩み、親御さまによるケアの方法をサポートしています。
待合室に小さなキッズスペースを作り、診療待ちのお子さまとご兄弟が過ごしやすい空間を備えています。ブラッシング指導やフッ素塗布をし、むし歯予防に力を入れています。
また、残念ながらむし歯となってしまった子には、お子さまの治療への慣れを見ながら治療介入の時期を相談して進めていきます。
通いやすく、定期的に来院できる医院としています
せっかく受診していただいても、その後中断してしまったり、長く来院されずにボロボロになってしまったお口の中を見ることはとても残念です。
そのため、通院が嫌にならないようにストレスの少ない処置を心がけています。
また痛みが強くなったり、食事の不具合を感じてからの治療は時間と費用の負担もかかり、処置も困難になります。
定期的に歯科検診をして、お口の清掃と大きなトラブルの前に処置をされることをおすすめしています。