Maternity

マタニティ歯科

Maternity

Maternity

当院は妊産婦歯科診査
実施医療機関です

当院は、名古屋市が推進する妊産婦歯科診査の実施医療機関です。
妊娠中のお口の健康を守るとともに、生まれてくるお子さまの歯と口腔の健康を守るための知識を身につけることを目的としています。
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や免疫力の低下により、むし歯や歯周病のリスクが高まります。特に、歯周病は早産や低体重児出産との関連性が指摘されているため、注意が必要です。
当院では、妊娠中の方の体調に配慮しながら、安心して歯科検診や治療を受けていただける環境を整えております。 ぜひ妊娠中こそ、積極的に歯科医院に通い、口腔ケアに取り組むことを心がけましょう。

妊娠中にかかりやすい
お口の病気

  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠中は女性ホルモンの分泌が増加し、それが歯周病菌の活動を促進するとされています。そのため、妊娠中は普段よりも歯肉炎(妊娠性歯肉炎)にかかりやすくなります。妊娠性歯肉炎は早産や低体重児のリスクを高めることがあり、放置すると出産後に本格的な歯周病に進行する恐れもあります。したがって、十分な注意が必要です。

  • 妊娠中のむし歯

    妊娠中は、つわりによる口腔内の酸性化や、唾液分泌量の減少により、むし歯のリスクが高まります。つわりの影響で、歯磨きが十分にできないケースも考えられます。また、妊娠中は甘いものを欲するようになることもあり、むし歯の原因となる食習慣になりがちです。
    妊娠中は、これらのリスク要因が重なることで、むし歯になりやすい環境が作られてしまうのです。

  • 妊娠中の歯周病

    妊娠中は、出産に向けて身体が様々に変化します。その一環として、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンが増加し、歯周病が進行しやすい環境が整います。歯周病菌は早産や低体重児のリスクを高めることが知られているため、妊娠中は定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることを強くおすすめします。

生まれる赤ちゃんのために
お母さまができること

むし歯の予防をする

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。しかし、生後まもなく、お母さまをはじめとする周囲の大人から、むし歯菌が感染してしまうことがあります。
そのため、周囲のご家族が口腔ケアを行えば、確かな赤ちゃんのむし歯予防に結びつきます。妊娠中から産後にかけて、お母さま含めて周囲のご家族も定期的な歯科検診を受けて、むし歯や歯周病の予防に努めましょう。

歯と歯ぐきのケアをする

妊娠中の歯周病は、単なるお口の中の問題だけにとどまりません。
重度の歯周病は、全身の健康に影響を及ぼし、特に妊娠中は、早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られています。
歯周病菌は、歯肉の炎症部位から血流に入り込み、子宮内の環境を悪化させる可能性があるのです。そのため、妊娠中は、歯や歯肉のケアを怠らず、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。

むし歯予防を習慣づける

お子さまの健やかな歯の成長のためには、できるだけ早い段階からむし歯予防の習慣づけを行うことが大切です。
保護者の方が率先して、お子さまの歯磨きをサポートし、定期的な歯科検診を受けることを習慣にする必要があります。
また、甘いものの摂取を控えめにするなど、むし歯になりにくい食習慣を心がけることも重要です。
当院では、お子さまが生まれる前段階で適切なむし歯予防の方法をアドバイスいたします。一緒に、お子さまの歯の健康を守っていきましょう。

もうすぐママになられる方へ

妊娠中は、つわりによる歯磨きの困難さや、お腹の大きさによる歯磨きの姿勢の問題など、お口のケアに支障をきたす場合があります。
産後も、育児で忙しく、ご自身のお口のケアがおろそかになりがちです。つまり、妊娠中および産後はむし歯や歯周病のリスクが高まります。だからこそ産前・産後の歯科検診は非常に重要です。
不安なこともたくさんあると思いますので、当院では、お母さまとお子さまの歯の健康をトータルでサポートいたします。

小児歯科