Prevention
予防歯科

Prevention
Prevention
予防歯科について
歯科医院を受診するタイミングは、多くの方が痛みや違和感などの症状が現れてからという傾向にあります。しかし、むし歯や歯周病といった口腔疾患の予防には、定期的なメインテナンス(予防歯科)が非常に重要です。
事前にむし歯や歯周病の発症リスクを評価できれば、個々の患者さまに合わせた予防プログラムを作成可能です。そのうえで、歯科衛生士による専門的な歯のクリーニング(PMTC)や、フッ素塗布・セルフケア指導などを行います。これらの予防措置を定期的に受けることで、むし歯や歯周病の発症を防ぎ、歯を失うリスクを大幅に減らすことができるのです。実際に、定期的なメインテナンスを受けている方は、そうでない方に比べて歯を失う確率が低いという研究結果もあります。
8020運動

当院では、「8020運動」の考え方に基づき、患者さまが80歳になっても自分の歯を20本以上保てるようサポートしています。
この目標を達成するには、子どもの頃からの適切なケアが欠かせません。特に、成人してから歯を失う主な原因とされる歯周病は、生活習慣が発症リスクに大きく関わっています。
35歳を過ぎると歯周病のリスクが高まるため、毎日の丁寧な歯磨きに加え、デンタルフロスや歯間ブラシの使用など、自宅でのケアを充実させることが大切です。
また、お口の中に違和感を覚えたら、早めに歯科医院で相談することをおすすめします。
当院では、専門的なクリーニングと正しい歯磨きの指導を通して、健康的な口腔内環境を維持できるようサポートいたします。
口腔内環境と全身の関係
噛むことの意義
- 歯周病のリスクを下げる
- 食事をよく噛むことは、歯並びを整える自然な働きがあります。反対に、食べ物を十分に噛まないと、歯並びが乱れやすくなってしまうのです。
歯並びの乱れは、特定の歯への負担を増やし、さらに歯磨きもしづらくなります。このような状態が続くと、歯周病のリスクが高まる可能性があります。 - 脳の発育を促し、老化を防止する
- 咀嚼は、脳の健康維持に重要な役割を果たします。よく噛んで食事をすれば、脳が活性化され、発達促進や老化予防に結びつくのです。
一方で、噛む機能が衰えると、脳への刺激も減少します。これは、認知機能の低下を招く可能性があります。 - 運動能力を発揮する
- 人は力を使う瞬間、自然と歯を食いしばります。スポーツの際に感じる歯の力みは、実は運動能力の発揮に欠かせない反応なのです。
健康な歯で力強く噛めることは、身体のパフォーマンスにも影響を与えます。歯並びの良し悪しは、思わぬところで運動能力とも結びついているのです。
口腔ケアの効果
- むし歯・歯周病を予防する
- 毎日のケアで細菌の数を適切に保つことができれば、むし歯や歯周病の予防につながります。そのためにも、丁寧な歯磨きと定期的な歯科検診により、お口の中を清潔に保つようにしましょう。
- お口の機能の維持および回復
- 年齢とともに、唾液の減少や舌の筋力低下により、食べ物が飲み込みにくくなることがあります。特に食べ物が気道に入る「誤嚥」は要注意です。これは肺炎の原因となる可能性があるからです。 丁寧な口腔ケアを続ければ、お口の機能を保ち、誤嚥のリスクを最小限に抑えられます。
- 全身疾患を予防する
- お口の健康と全身の健康は、密接に関連しています。特に歯周病菌は、歯ぐきの炎症部分から血液に入り込み、心臓病や脳卒中・糖尿病などの生活習慣病を引き起こすリスクを高めることが分かっています。つまり、お口の中を清潔に保つことは、全身の健康を守ることにも結びつくのです。
- QOLを向上させる
- 歯や口の機能が低下すると、食事が楽しめなくなったり、会話がしづらくなったりと、日常生活にさまざまな影響が及びます。
口腔ケアを通して、お口の機能を維持し、自分の歯で食事を楽しむことができれば、毎日の生活がより豊かなものになります。 - コミュニケーションを
円滑にする - お口の健康状態は、人とのコミュニケーションに大きく影響します。歯が失われたり、口の機能が低下したりすると、発音が不明瞭になり、会話が困難になることがあります。
適切な口腔ケアを続ければ、歯の残存本数を増やし、滑らかな発音を維持する効果が期待できます。
当院の予防治療
衛生士によるブラッシング指導
当院では、歯科衛生士によるプロフェッショナルなブラッシング指導を行っています。患者さま一人ひとりのお口の状態や生活習慣に合わせて、適切な歯磨きの方法をアドバイスいたします。
正しい歯ブラシの選び方、歯磨剤の使い方、ブラッシングの角度や力加減などを理解し、実践していただければ、むし歯や歯周病のリスクが減り、お口の健康を維持することが可能です。
PMTC
PMTCは、専用の機器を用いて歯の表面に付着した歯垢や歯石を徹底的に除去する専門的な歯のクリーニングです。
歯ブラシでは取りきれない歯と歯の間や、歯と歯肉の境目(歯周ポケット)に蓄積した歯垢や歯石を、安全かつ効果的に除去します。
PMTCを受ければ、歯の表面がツルツルになり、むし歯や歯周病の予防効果が期待できます。また、歯の着色汚れを取り除けば、歯の自然な白さを取り戻せます。
フッ素塗布
フッ素は、歯の表面を強化し、むし歯の発生を防ぐ効果があることが知られています。
当院では、むし歯予防を目的としたフッ素塗布を行っております。フッ素を歯に直接塗布することで、歯質の強化とむし歯菌の活動抑制が期待できます。特に、むし歯のリスクが高い方や、むし歯の初期段階の方には、定期的なフッ素塗布がおすすめです。
スケーリング
スケーリングは、歯の表面に固着した歯石を専用の器具で除去する処置です。
歯石は、歯垢(プラーク)が石灰化したものであり、歯周病の主な原因となります。歯石は、歯ブラシでは除去できないため、定期的なスケーリングが歯周病予防に欠かせません。
定期検診で
予防をさらに万全に

お口の健康を守る上で、定期的な歯科検診は欠かせません。これは、むし歯や歯周病が進行するまで痛みを感じにくいためです。一見健康に見える歯も、専門的な診査により初期の異変が見つかることがあります。
当院では、患者さま一人ひとりの状態に応じて次回の検診時期をご提案しています。例えば、歯並びが複雑な方や喫煙習慣のある方は、より頻繁な通院をおすすめしています。これにより、治療が大がかりになる前に適切な予防措置を取ることが可能です。
特に成人の方は、お仕事や日々の予定で歯科検診が後回しになりがちです。しかし、定期検診と適切なホームケアを組み合わせることで、将来の大きなトラブルを防ぐことができます。お口の健康について気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。